その4 AIRSIM(エアシム)とは
こんにちは、海外旅行が大好きなaskaです。
前回このブログのこの記事でSIM(シム)について説明しました。
安い会社のSIMを携帯に差し替えれば、通話やインターネットが安くなるし(格安SIMといいます)、外国で使えるSIMに差し替えれば、外国で使えるようになるのです。AIRSIM(エアシム)も同じSIMなのですが、凄く便利なSIMなんです!それではご説明しますね。
AIRSIM(エアシム)は何度でもチャージして使えるSIM
このブログで説明するAIRSIM(エアシム)は世界102か国で使えるSIMなんです。AIRSIM(エアシム)は香港のShinetown Telecom社が販売している安価に国際ローミングを利用することができるSIMです。
使用可能な国については下のShinetown Telecom社のページをご覧ください。中国語ですが、英語でも書かれているので、確認ができると思います。
しかもdocomoやauやsoftbankのローミングサービスよりも安く、レンタルwi-fiルータ-のように荷物が増えず、受取・返却の必要がないのです。
海外旅行では少しでも荷物を減らしたいですよね。そんな時に荷物が増えるのはどうしても避けたいです。
ついでに言えば、1~3か国で使えるSIMもありますが、そういうのは使い捨てがほとんどで海外旅行のたびに買わないといけません。一生懸命働いて、節約して貯めたお金で旅行に行くわけですから、使い捨てはもったいないですよね。
ところが、このAIRSIM(エアシム)は何度でもチャージして使えるSIMなんです。しかもチャージの管理・プランの購入がスマホのアプリで簡単にできるんです。しかも安い。
使い方等は後にするとしてAIRSIM(エアシム)を使うメリット・デメリットをご覧ください。
AIRSIM(エアシム)を使うメリット
・安い!-1日110円程度です。先に言った使い捨てのSIMよりも格段に安いです。しかもAIRSIM(エアシム)はあらかじめ10ドルチャージ済みなんです。
・荷物が増えません-爪の先位のとても小さなカードですので、レンタルwi-fiルータのようにレンタルwi-fiルータ本体・充電器・ケーブル・書類・・・と荷物が増えません。少しでも荷物を減らしたい海外旅行にはとても大事なことです!
・充電しなくていい-レンタルwi-fiルータのところで書きましたが、レンタルwi-fiルータは充電しなくてはなりません。
携帯、カメラ、ビデオカメラ・・・旅先では色々充電しなくてはいけないものがあります、それが増えるのはとてもストレスになります。AIRSIM(エアシム)ではスマホに刺すだけなのでそれが不要です!
・もしも携帯が盗難にあった場合、日本で使っていたSIMが無事なら日本に帰って携帯ショップに駆け込むか、安い携帯を買ってそれに刺せば、そのままの番号で使えます。
AIRSIM(エアシム)を使うデメリット
・特にありません。強いて言えば、携帯をSIMロックフリーにすること(携帯ショップですぐできます。3000円程度)やAPNという携帯の設定を変える手間が必要な場合がある(ほとんどの場合自動で行われます)ことぐらいでしょうか
<まとめ>
AIRSIM(エアシム)はチャージをしてお得に使える、ローミングサービスよりもレンタルwi-fiルーターよりも便利な世界中で使えるSIMのことです。
コメント